2020年 07月 11日
★ Les phares de CHIBA
横須賀の神納崎灯台で、「日本の灯台100選」という小冊子を買った。
それで、何となく始めた灯台巡り。
手始めに近場の千葉の灯台。
その頃ネットも始めていたけど、グーグルマップなんか知らなかったので、
学校で使う帝国書院の地図を見て、灯台マークをチェック(笑)
そこで行ってみたのがここでした。

太東崎灯台。
外房線の太東というところで降りて50分くらい歩いた。
いい天気で12月なのに汗だく・・・(;´∀`)
坂道を登って白い灯台が。
周囲には水仙の花が咲いていた。
周囲を少し歩いてみたけど、特に何もない。
とりあえず、写真撮って下りてきました。
また電車に乗って勝浦へ。

勝浦灯台。
近くにも行ったけど写真はあえて遠景。
断崖の上に立つ姿がいいです。
近くで撮っても面白みがないんですね。
ここは、後に開設100年の公開日に行きました。
同じ月の、別の日にも行った。
館山からバスで。

洲崎灯台。
灯台の下の集落もいい感じ。
館山は内房線でしたが、富士山がよく見えるんだよね。
姉ヶ崎駅なんかホームからよ~く見える。
うちの方よりよく見える。
障害物がないからねぇ。
洲崎はダイアモンド富士も見えるんじゃないかな。
そこからまたバスに乗って南下。
野島崎灯台。


高校の時夏休みに美術部の合宿で来ていたので少し懐かしいところ。
当時はわからなかったけど、普通に観光地。
ここでお昼を食べたけど、サザエカレー。
サザエが入ってるだけのカレー。
サザエはサザエだけで食べる方が美味しいと思った・・・


灯台の下では猫が餌付けされていました。
タヌキもいっしょに・・・ww
洲崎灯台も野島崎灯台も、そこに至る道筋もいい感じで、
館山でレンタカー借りて来たいと思うのですが・・・
◎2004年12月
にほんブログ村
by kotorilo
| 2020-07-11 16:32
| 旅の思い出
|
Comments(0)